視覚的に近く見せるテクニック

最後に、2つ以上の文字列をどう表に表わすか、考えてみましょう。

たとえば、Aという文字列が3000字おきに現われ、一方Bという文字列は「地の文」だったとしましょう。ここで、Bの文字列は、Aの文字列の最後の字と1000字も離れていたとします。

そのまま3000字おきに並べると、
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・A……………(1000字)…………BBBBBBBBBB
となって、とても近いようには見えません。

どうしたら良いでしょうか?

簡単です、1000字おきに並び替えれば良いのです。
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………
・・・・・・・・…………………………………………………………
・・・BBBBBBBBBB……………………………………………
・・・A・・・・…………………………………………………………

これで、十分近くなりました。


今の場合は、きりのいい数字だったからだ、1000字ではなく、850字だったらどうするのか、などと言われるかもしれません。

この場合は、確かにきれいには並べられませんが、例えば、428文字ごとにすれば、

(上は略)
・・・・・・・・・・・・・・A・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・A・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
BBBBBBBBBB・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…………………………
・・・・・・A・・・・・・・・・・・・・…………………………
と、まぁまぁの見栄えまでは持っていけます。
(暗号表13,51などと比較してみてください)


このように文字の区切りを次々に変えていけば、色々な文字列と近接して表現できますから、「一つの文字列を何度も使い回しすることができる」のです。実際「暗殺するであろう暗殺者」は、いろいろな人の暗殺を示す暗号表に登場していますね。

こう考えてくると、ドロズニンの暗号表、それほど驚く必要のないことが了解できるでしょう。


ドロズニンによる『聖書の暗号』本文については、この他にもいくらでも突っ込みどころはあるのですが、もうこれ以上述べる必要はないでしょう。 ラビン暗殺やケネディ弟暗殺を示す暗号表2,49に「彼」の名が現われている例も見てください。



さて、ドロズニンの『聖書の暗号』本文については、ここで終わりです。

次のページからは、付録として収録されているリップスらの論文について扱っていきます。数字が嫌いな方は敬遠された方が良いかもしれません。とくに先に進む必要はないと思います。


目次に戻る 次へ