南極

1万数千年前には、南極大陸は今より30゜ほど外れた位置にあり、氷のない地域で超古代文明が栄えていた、
『神々の指紋』の結論部をまとめるとこうなるでしょう。

「南極隕石」をどう説明する?

反論は容易なのですが、ここでは一つだけ:
昨年(1996)、「火星生命」が話題になりましたが、火星起源隕石を含む南極隕石は、1万数千年前あるいはもっと前から、南極大陸の大部分が氷に覆われていたことの非常に分かりやすい証拠ではないでしょうか?

南極隕石は、南極横断山脈という東南極の中では西南極よりの所から多く見つかっていますから、東南極は凍っていたが西南極は温帯だった、なんて理屈はもちろん通用しません。

これ以上は『「神々の指紋」の超真相』や、パソコン通信ニフティサーブ (Nifty Serve) の SFファンタジー科学館8番会議室 (FSF3 MES8)「超科学お笑い劇場よ永遠に」----南極隕石と『神々の指紋』を結びつけた話題が初めに出たのがここ(FSF3 MES 8 #02166 の やぎ さんの発言)----を参照してください。

誰も支持していない

それから、南極温帯説を自然科学系の研究者は誰一人として支持していないことを確認しておいてください。

実は、『BOSS』という雑誌の 1997/1月号(通巻2号)には、スフィンクス雨侵食説の Schoch 氏へのインタビュー(pp.110-111)が載っています。インタビュアーは、『神々の指紋』『創世の守護神』の訳者である大地舜氏なのですが、私には彼が肝腎のことをSchoch氏に尋ねていないように思えました。

なぜ、Schoch 氏に、『神々の指紋』で展開される「地殻移動説」や「南極は一万数千年前には温暖な気候にあったという説」について、その評価を尋ねなかったのでしょう?

ここで自然科学系研究者から御墨付がもらえれば、ハンコック説もずいぶん元気が出たことでしょうに、残念なことです。



出発点に戻る中間点に戻る次に進む
PXS05547@niftyserve.or.jp