人名の選択

最後は、不自然を完全に通り越した疑問です。

以下、Encyclopaedia Judaica, Jerusalem 1972, 16 Vols., (in English)の各項目を典拠にして、「通称」のリストについて述べてみます。

表2のリストでも、「通称」の種類が人によってずいぶん異なります。そして、種類が多い人ほど298ペアのうちの大きな比重を占めることになりますから、この公平性、客観性は、リップスらの論文の命とも言えるでしょう。


表2-1の人物について、Encyclopaedia Judaica では、
'known as "Rabi abad"' とあるので、
"RBY )BD" という6文字の通称があるのは間違いないと思いますが、リストには挙げられていません。通称の形式が非常に近い、"HRB )BD" はあるので、「ラビ+略称」を排除する謂われはないはずです。


表2-10 Rabbi Haim Abulafia について、'Abulafia' はヘブライ文字で8文字----)BWL(PYH----なのにリストで挙げられていません。同じようなタイプの
表2-7で、'Oppenhaim' はリストにあります。


表2-6の人物は、Encyclopaedia Judaica の見出しは、
'Ashkenazi, Eliezer ben Elijah the Physician' なのですが、その見出しトップにある Ashkenazi----)$KNZY----がリストにありません。


その他、表2-14についても、なぜ、Rabbi Haim----RBY XYYM----や Yair Haim----Y)YR XYYM----などが挙げられていないのかなど、もよくわかりません。


(確認は全くしていませんが、表2-6の「通称」に、)$KNZY が含まれていて、それが他の人物の日付たとえば表2-22の「月日」ときわめて近接して現われていたとすると、最終的な統計量である1000000中の順位に大きく影響します。)

付言しておくと、「この人にはこういう異称・異綴があるはず」ということは史料を読み込んでいないとなかなか言えないことです。ここで挙げた例は、私が辞典を見るだけで気がついたことなので、氷山の一角という可能性もあります。

だいたい、「ラビ」に対する綴り・語として、RBY, RBNW, HRBのどれを含めるかなど、そんな簡単に判定できるものではないでしょう(というより原理的にできるのかどうか?)。たとえば、表1-29ラムバムRMBMなどに見られる略称の最初のRは、"RBY"とふつうはされていますが(Encyclopaedia Judaicaなど)、シュタインザルツ(『聖書の暗号』pp.205-206参照!)のバビロニアタルムード校訂テキストの略称表では、"RBNW"となっています(私の手元にあるのは、「タアニート&メギッラー」に関する巻)。これに従えば、"RBNW 〜"という綴りがリストにもっと出てこないとおかしくなります。


「賢者の名称および綴りのリスト」が恣意的に選ばれているのではないか、 という疑いを否定することはどう考えてもできません。

リップスらの論文を吟味する際、このリストに関する疑問は、語ペアの不平等・非独立と並ぶ、重大ポイントである、と私は考えています。

少なくとも、専門家のチェックが十分に機能していないことだけは、間違いないところです。"RBY"と"RBNW"という微妙な違いが、計算結果において決定的な違いをもたらすかもしれない、などとは普通の専門家は絶対考えませんから、甘くなるのは理解できます。



目次に戻る 次へ